スケジュールを守る上での注意点
看護師国家試験の勉強をするときの注意点をいくつか挙げてみたよ
- スケジュールは『絶対』では無い
- 他の単元の勉強を犠牲にしない
- まとめ用のノートは今から作らない
- 一人で勉強するほうが集中できる場合、人とは会わない!
- 自分なりの勉強法が確立している時は、他人よりも自分を信じる!
①スケジュールを『絶対!』で取り組まない
あすぶた
「〇週間で〇科目を”絶対”終わらせる」や、「1日〇ページを”絶対”終わらせる!」は、やらないよ
学生:たまごちゃん
え?看護師国家試験まで日が無いのに?決めたスケジュールは守らないとダメじゃん
あすぶた
これは、『やる』と決めたスケジュールの通りにしたくても、それを守ること自体が実は難しいんだ
【理由】
①人によって得意・不得意分野がある
②科目・単元によっては看護師国家試験の出題数が多い・少ない分野がある
あすぶた
ちなみに、はじめ私は「過去問を毎日〇ページ必ずやろう!」て、勉強を進めていたんだ。でもすぐ挫折した
あすぶた
『さぁ!今日から国試の勉強始めるぞ!頑張ろう!』って、初日こそはエンジンがかかるから、けっこう勉強が進めたりするんだ
あすぶた
だから1日単位でガチガチにスケジュールを組んで勉強するんじゃなくて、数日や1週間単位で、1つの科目や単元を終わらせるイメージでいるといいかも
学生:たまごちゃん
看護師国家試験まで残りあと2ヶ月しかないと思っても、焦っちゃだめってことね?わかったよ
②「今日、この単元はここまでやる!」と決めたことは、終わらなくても他の単元の勉強を犠牲にしない
あすぶた
例えば、あすぶた流のスケジュールだと、Aグループだけを集中的にやって、ほかのグループを後回しにするってことはしないよ
朝) 「今日は『成人看護学』、『循環器』をそれぞれやろう!」
夜) 「『成人看護学』の勉強に集中し過ぎて『循環器』の勉強が1つもできなかった」
あすぶた
これ、過去問を解く1周目のときになりがちだけど、『あすぶた流』だとNGだからね!あくまでA~Dは並行して勉強する
あすぶた
看護師国家試験は、1科目や1単元だけではないから出来るかぎりメリハリもつけよう
学生:たまごちゃん
これもさっきのA~Dそれぞれ、数日や1週間単位で1つの科目を終わらせるイメージと通じるね。気持ちの切り替えって大事なんだね
あすぶた
うん、「●●を1日〇ページ終わらせる」は、あくまで『目安』にしよう
③まとめ用のノートは今から作らない!
【理由】
看護師国家試験まで時間の余裕が無いときに、丁寧に時間をかけて『まとめ作業』をするのは非常に危険だから
●まとめ用のノートを作ろうとすると、作る作業に夢中になってしまう
●まとめたことに満足してしまって『①理解して②覚える』この2つの作業を同時に満たすことができない
学生:たまごちゃん
まとめ用にやっぱノートを作った方が良いんじゃないかな?
あすぶた
そういう時は、過去問の解説部分に付箋で書き足すと良いよ!付箋は大・中・小、色んな大きさのが売っているし
あすぶた
ただ、付箋を使うときも、覚えておいた方が良いと思う内容をそのまま書くんじゃなくて、自分が①理解したことを②覚えるために要約するか、過去問の解説に付け足す『補足程度』にしておこうね
あすぶた
あと、項目の多い表や複雑な絵を書くなんて、もってのほかだよ!縮小コピーを貼るだけで十分だから
学生:たまごちゃん
よく考えてみたら、まとめるのが上手なら学校に入学した時点でコツコツまとめノートを作ってる筈だもんね!
④一人で勉強するほうが勉強がはかどる場合、人と会わない。複数人と一緒に勉強するほうが勉強がはかどる場合、仲間の足を引っ張らない
あすぶた
私は1人の方が勉強しやすかったから、家にこもるか、図書館や近所のコーヒーショップで勉強していたよ
学生:たまごちゃん
わたしは友だちと一緒にやるほうが、はかどるな。人恋しくなるし勉強の進行状況もわかるし
あすぶた
いいね!それに、わからないところを調べあったり、教えあったりもできるしね
学生:たまごちゃん
ついつい、看護師の国家試験とは別の話で盛り上がりそうだけどね
あすぶた
一緒に勉強している友だちと、息抜きでお喋りするのはメリハリあって良いことだね
あすぶた
ただ1点。友だちと一緒に勉強するとき気をつけなきゃいけないことがあるんだ
あすぶた
たまごちゃんも、友だちも、看護師国家試験に受かりたいよね?
あすぶた
じゃあ、一緒に受かるために、受かるための行動が大切になってくるんだ
あすぶた
つまり、自分の勉強の妨げになるようなら、お互いのためにも一緒にいることを控えたほうが良いこともあるんだ
あすぶた
もし、それができない相手だったり、たまごちゃんが友だちの勉強の邪魔をするなら、近づかないようにしようね
⑤自分なりの勉強法が確立している時は、他人よりも自分を信じる
あすぶた
あすぶたのやりかたは、あくまで『2カ月で看護師国家資格』に合格するために、私が実際に取り組んだ方法なんだ
(正確にいうなら、看護師国家試験まで2カ月を切っていた)
学生:たまごちゃん
何から取り組んでいいかわからない!間に合わない!勉強方法が分からない!
てな人を想定している
一方で、
てな人も、
当然いると思う
その場合は、あすぶたの勉強スケジュールは「こういう方法もあるんだな」くらいに流して、今進めている自分のやり方を信じて頑張ってね(*^^*)
一番まずいのは、コロコロやり方を変えたり、継続して勉強に取り組まないことなの
今、
このブログを見ている人は
筈だよね(・・?
だから、迷っている場合じゃない
あすぶた
看護師国家試験は、勉強範囲が多いし、やることが沢山あるから、合格するまでは不安な気持ちを抱くことがあるけれど、自分を一番信じて、諦めずに取り組んでね
学生:たまごちゃん
国家試験の勉強をする時は、自分のやりかたを信じるのが大切なんだね
以上、スケジュールを守る上での注意点でした
さっきの『2カ月で!看護師国家試験の合格必勝スケジュール』へ戻る